どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
2月の走行距離は172キロでした。
さて、今日から3月です。来たる3月18日はさが桜マラソンに参加してきます。僕にとって初の県外マラソンです。
今年に入ってあちこち故障してなかなか思ったように走れておらず、想定よりも全然走力があがらないまま当日を迎えることになりそうなんですが、走るからには何かしらの目標を持って走ろうと思います。
ということで、さが桜マラソン目標をいくつか考えてみました。
絶対目標:サブ3.5とブラックモンブラン
まずは昨年の福岡マラソンで達成したサブ3.5をもう一度達成すること。いくら状態が悪くても3時間30分以内で走れるようにはしときたいと思います。
「福岡マラソン2017」完走記~サブ3.5達成!~ - ぐっさんのブログ
もう一つ絶対やっておきたいのはブラックモンブランを食べること。ブラックモンブランは佐賀県に本社を置く竹下製菓が販売している九州の定番アイスです。
38.7キロ地点のコーラ、40.5キロ地点のブラックモンブランで糖分をしっかり補給してラストスパートに繋げようと思います。
あと、目標とは関係ないんですが、フィニッシュ後に氷が配布される(画像赤線参照)のはかなり助かります。福岡マラソンでも配布されていましたが、走った後に全身を冷やすとだいぶ回復します。個人的にブラックモンブランくらいありがたいです。
当日のペースプラン
3月18日に自分がどういう状態がわからないので、いくつかペースプランを考えています。
プラン1.4’30”/㎞ペースで押す
もろもろの調子がよければ4’30”/㎞でいけるところまで押して、あとは粘るプラン。
仮に最後までこのペースでいければ3時間10分切りです。
つぶれても今の走力が確認できるので、それはそれでいいのかなと。きつくなってもキロ5分くらいで粘れれば自信にもなります。
体感的にはこのペースでも25キロあたりまではいけると思うんですが、その先はどうなるやらわかりません。
プラン2.4’35”/㎞ペースで3時間15分切り
プラン2は3時間15分切り。プラン1とペース的には5秒しか違いませんが、5秒違うとだいぶ楽に走れます。
福岡マラソンではこのくらいのペースで25キロ近く走っていたので、走力が積み増しされている今なら最低でも30キロくらいまではいけると思います。
といっても最後までこのペースで走り切れるかといったら微妙なところです。
プラン3.4’40”~45”/㎞で3時間20分切り
ちょっと抑えて確実にサブ3.5、自己ベスト更新を狙うペース。
撃沈を避けるにはこのプランがベストだと思います。プラン1,2だと下手したら歩くことになってサブ3.5すら達成できない恐れもあります。なので、失敗を避けたいならこのペースかなというところです。
プラン4.4’55”/㎞で安全にサブ3.5
サブ3.5を安全に達成するペース。
一番余裕を持って走れるはずなので、エイドも全部食べながら走れると思います。
ただ、普通に走るだけなので僕にとっては面白みのない大会になってしまいそうです。できるだけこのペースで走るのは避けたいところですが、もし当日までに調子があがらなかったらこのペースで走ることになるかもしれません。
結局は当日の状態次第
今、足裏の調子があまりよくなく、思うように走れていません。よくなってはいますが、果たして3月18日までにどのくらいの状態で走れるのかわかりません。
なので、天候を含めて当日の状態次第で臨機応変に対応できるようにいくつかプランを考えてみました。
ということで、本番まであと17日、足裏の状態を上げながら練習に励みたいと思います。
「さが桜マラソン2018」エントリー完了! - ぐっさんのブログ