ぐっさんのブログ

ランニング5割、福岡3割、他2割くらいの雑記ブログ

今週のランニング振り返り(3月5日~3月11日)

この記事をシェアする

どうも、ぐっさんです。

今週は自分なりに体のことを勉強してみて、いろいろと考えながら走ってみました。

では、振り返っていきます。

3月5日

https://www.instagram.com/p/BRPfqwLF3qYEcc_yzh-rD7dWY8_BTHzEYgIFKM0/

 

週の始まりは3日連続のランニングから。

愛宕神社の坂を駆け上がって13キロ。ペースはそんなに速くないけど疲れた。

愛宕神社からの景色はいつ見ても好き。

3月6日

休足日。

やったのはプランクくらい。

3月7日

https://www.instagram.com/p/BRVd4e1FPhqrkz38hYr2jzLi4mJWdqlBn3Aaxk0/

 

日曜日に『奇跡のレッスン 陸上編』を観て刺激を受けたので、両足ジャンプでウォーミングアップして緩めの坂ダッシュ(約100m)からスタート。5本でお尻パンパン。

そのあと懸垂2セットやって1キロ6分ちょいくらいのイメージでゆるラン10キロ開始。

拇指球着地と地面からの反発をもらうことを意識して走ってみた。なんとなくだけど、バネを使えているような気がした。途中1キロだけほぼ全力で走った時も、無駄な力を入れずに走れたような…感覚はよかったので続けてみる。

10キロ走った後はランジ、幅跳びなどで下半身の補強トレーニングをして3キロジョグして終了。

3月8日

休足日。

プランク、カーフレイズ、ダンベル持ったスクワット、ダンベルで上半身のトレーニング。

気づいたら1時間やってた。

3月9日

https://www.instagram.com/p/BRZwZkRFgfQ-9GApnlKUzRD6x7QVfx8IJd4e_40/

両足ジャンプや軽いバウンディングなどをしたあと坂道ダッシュから開始。10本やる予定が7本で力尽きたので終了。坂道はきついけど、脚力、心肺機能が鍛えられるのでいいトレーニングになる。

ヘトヘトになりつつ懸垂を10回だけやって、再び両足ジャンプなどでバネを確認してから、祖原公園→百道→大濠公園の10キロのランニング開始。

予定は1キロ5分30秒くらいだったけど、脚に疲労が蓄積していたので、無理せずきつくない程度のペースに変更。だいたい6分にいかないくらいのペースに落ち着いた。

途中、松林の中の不整地を走ったり砂浜を走ったりして気分転換しながら走った。

 

大濠公園について1キロだけ全力で走ろうと思ったけど、500mくらいで力尽き、残りは8割くらいで。脚力、体力、根性が全然足りない。

 

その後はランジや連続立ち幅跳びなどの下半身の補強運動をして3キロほどゆっくり走って帰宅。

3月10日

https://www.instagram.com/p/BRcYiONl9W-7wkop9vYTOna5mrPxtASjwcgJPk0/

 

身体のあちこちに疲労が残っている感じなので、疲労抜きのためにゆっくり5キロだけ走ってみた。

せっかく走るので、脂肪燃焼もさせたいと思い、筋肉痛がない上半身の筋トレをやってからスタート。有酸素だけやるよりも、無酸素→有酸素の方が効率がよくなるらしい。

3月11日

休足日。

疲れが溜まっていたのでなにもせず。

総括

今週の走行距離は46キロ。

坂道ダッシュで脚力と心肺機能を鍛えて、ゆるランで脂肪燃焼を心がけた。どうせやるなら楽しく効率よくやっていきたい。

 

あと、長距離走っても膝に問題が出ないようになってきたのはいい傾向。でも、まだ1キロ5分より速いペースで長く走らないように気をつけたい。