どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
3月は2年連続の参加となるさが桜マラソンを走りました。
記録的には満足できない結果でしたが、2月の北九州マラソンに続いて、初の2か月連続のマラソンという中で、どちらも3時間20分を切れたのはよかったのかなと思います。
というわけで、3月の振り返りです。
北九州マラソン2019完走記~悔しさの残る5回目のフルマラソン~ - ぐっさんのブログ
3月の走行距離は200キロ!
2019年3月は15ランで200キロ走りました。
3月は北九州マラソンを走ったあとで、24日にさが桜マラソンを控えていたので、そんなに追い込んだ練習はすることなく終えた1か月でした。
ほんとはさが桜マラソン前にどこかでハーフ~30キロくらいのロング走をしたかったんですが、うまく走れず断念。
そのうち左足の中足骨骨頭部痛とシンスプリント疑惑がでてきて、ひどくならないようにするので精一杯の状態に。
結局2週間前に15キロ走れたのが最高で、マラソン前にロングを走れなかったことがさが桜マラソンの撃沈につながった一つの原因だと思います。
マラソンの調整とかとは別に先月の途中から走った後にウインドスプリントを取り入れているんですが、これがけっこういい感じです。
距離は100m、200m、400mなどいろいろで、100mを20~24秒くらいで無理に力を入れることなく大きく走る感覚でやっているんですが、キロ4くらいで走る時のフォームがよくなってきている感じがします。
なので、ウインドスプリントは4月も継続していこうと思います。
フルマラソン連続PB更新途絶える
3月の大きなトピックはさが桜マラソンを走ったことです。
ですが、走り的には残念なものでした。
今回のさが桜マラソンを含めて、これまで6回フルマラソンを走っているんですが、過去5回はすべてPBを更新し続けていました。
さが桜マラソンも普通に走れば最低でも自己ベストは更新できるだろうと高をくくっていたんですが、あえなく撃沈。
北九州マラソンから1分遅れの3:19:01でゴールとなってしまいました。
連続PB更新なんていつかは途切れるものですが、せめてもう少しサブ3に近いタイムであってほしかった、というの本音です。
さが桜マラソン2019完走記|目標には遠く及ばず、連続PB更新も途絶えて残念な結果に… - ぐっさんのブログ
さが桜マラソンのダメージ大
今回のさが桜マラソンは体へのダメージがかなり大きいです。
筋肉痛はひどいし体調も崩してヘルペスはできるわで、さが桜マラソン後まあまあ憂鬱な1週間を過ごしました。
筋肉痛が一番ひどいのが太ももの大腿四頭筋。
1週間経っても筋肉痛がとれず、4月に入った今でもまだダメージが残っている感じです。
ペースが速すぎたというのもありますが、一番の原因は走り方の悪さだと思っています。
さが桜マラソン完走記にも書いていますが、前のランナーに合わせすぎて自分のフォームではなく、太ももに負荷がかかるフォームで走ってしまいました。
普段と違う走りになれば疲労がたまるのは当たり前で、これは反省すべき点です。
4月で身体と脚を整える
自分の中では次走るマラソンで本気でサブ3を狙うと決めているので、4月からがっつり走りたい気持ちはあります。
でも、頑張って走ったところでどこか故障してしまったら終わりなので、今月は主に回復に充てる予定です。
やることは主にジョグとウインドスプリント。
あとは筋トレ。
4月の目標は300キロ走ることです。
ゆっくり走って疲労を回復させつつ、今後の練習に耐えられる身体と脚を作っていきます。
疲労が取れてくれば徐々に負荷がかる練習もやっていく予定です。
さいごに
福岡マラソンに当選すれば、11月が次のフルマラソンになります。
それまで7か月しかないですが、11月には余裕でサブ3できるくらいまでパワーアップする予定です。
頑張ります。