どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
2月は約一年ぶりのフルマラソン、北九州マラソンを走りました。
通算5回目のフルマラソンも相変わらずのきつさでした。
ランニングを始めたころは速くなれば爽快に気持ちよく走れると思っていたんですが、どうやら違うみたいですね。
というわけで、2月の振り返りです。
2月の走行距離は215キロ!
2019年2月は16ランで計215キロ走りました。
9日に20キロ、17日フルマラソン、24日に35キロと走っているので結構距離を稼げたかなと思いきや、そこまでいってなかったです。
意外と走ってないなという印象なんですが、フルマラソンの調整で一週間前あたりから距離を抑えたことと、フルマラソン後(18日~23日まで)もちゃんと体を回復させるためにあまり走らなかったので、よくよく考えるこんなものかなという気もします。
とはいえ、目安にしている200キロは超えたし、フル含めロングもまあまあ走れたので距離的には満足です。
2月はほぼ北九州マラソンの調整に充てた感じで、新たにどこかを痛めたりしないように気を付けていました。
あと、地味に筋トレもちょこちょこと続けていました。
北九州マラソン前に足の悩みがほぼほぼ解消された
12月のボッチハーフ走で左足裏の中足骨を痛めて、そのあとに足底筋膜炎まで併発させてしまい、2月の頭まではそこそこのペースで10キロ走ると必ず足裏に違和感が出たり、痛くなったりするような状態でした。
特に2月の初め、30キロ走の予定が足裏の痛みで11キロで終了してしまった時は、完走できるのか?という感じで、久々のフルマラソンに向けて不安しかありませんでした。
そんな中、気分転換もかねて久々にワラーチランをしてみたところ、状態が一気によくなって北九州マラソン当日は足裏をほぼ気にすることなく完走できました。
なんで状態がよくなったのかは正直不明ですが、ワラーチランのあとに足裏がめちゃくちゃ張ったので、足裏の使い方が変わって、中足骨・足底筋膜が痛まなくなったのかもしれません。
たまたまワラーチに目がいって走ることにしてみたので、ほんとに運がよかったです。
久々にワラーチで走ったら最近の悩みが解決した - ぐっさんのブログ
北九州マラソンでベスト更新!
北九州マラソン当日は尾てい骨周辺に若干の不安がありましたが、足の不安がほぼ解消されたのでいい状態でスタートラインに立つことができました。
30キロ付近までは4'30"/kmで押していく想定通りの走りができてベストを5分更新。
3:18:02でゴールできました。
理想を言えばもっと粘りたかったんですが、30キロ以降は差し込みや向かい風にメンタルをやられて失速。
ベストは一応更新してよかった部分もありましたが、いろいろと弱さを感じた大会でもありました。
北九州マラソン2019完走記~悔しさの残る5回目のフルマラソン~ - ぐっさんのブログ
マラソン後も順調に走れています
マラソン後は特に体調を崩すこともなく、どこか痛めたわけでもなく順調に走れています。
フルマラソン一週間後にはまだ少し疲れがある中、35キロ(信号あり)を5’00”/㎞以内で走れたし、調子はよさげです。
また、最近始めた100m20~24秒くらいのウインドスプリントの効果か、4’00”/㎞でもフォームが安定して以前より楽に走れるようになってきました。
3月24日に開催されるさが桜マラソンに参加するので、あんまりスピードを上げてばっかり走ってもいられませんが、今後も100mや200mのウインドスプリントを練習の最後に入れていこうと思います。
さいごに
以上2月の振り返りでした。
北九州マラソンの30キロ以降は鬼のようなきつさで情けない走りになってしまいましたが、一応自己ベストということでよしということにしておきます。
3月はさが桜マラソンがあるので、そこでまたベストを更新できるよう頑張ります。
目標は3:10切り!