どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
平成が終わり令和の時代がやってきました。
というわけで、平成最後の月となった4月のランニングの振り返りです。
4月は思っていたようには走れず、途中モチベーションが下がってしまいましたが、最低限のことはできたので5月からまた頑張りたいと思います。
4月の走行距離は200キロ
4月は18回のランで計200キロ。
3月に走ったさが桜マラソンの疲労が4月に入っても完全に抜け切れていない感じだったので、4月の前半はゆっくり距離を踏んで身体を整えることにして、身体が回復したら徐々にペースをあげようかな、くらいに思っていました。
距離の目標としては300キロ。
結果的には4月中旬に足に痛みが出て走らない日があったので、目標マイナス100キロで終わったんですが、とりあえず足の痛みはほぼなくなったのでよかったです。
さが桜マラソン2019完走記|目標には遠く及ばず、連続PB更新も途絶えて残念な結果に… - ぐっさんのブログ
シンスプリント疑惑で距離踏めず
足の痛みはシンスプリントというやつで、すねの内側が痛むやつです。
元々、さが桜マラソン前から時々うずくことはあったんですが、マラソン中に痛むことはなかったし、そのあと走っても問題なかったのでもう大丈夫かな?と思っていた矢先の痛み発生でした。
痛みはひどいものではなかったので、走れないわけではなかったんですが、これ以上ひどくしたら走れなくなるし、ってことで距離を短くしたりして様子を見ることしました。
この時期はあまり走れないし、「またやってしまった」という気分になって、モチベーションも低下。
ずっと続けていた筋トレ(体幹トレ)もおろそかになって4月の中盤はダラダラ過ごしてしまいました。
太宰府ロングでなんとか200キロに到達
一度低下したモチベーションはシンスプリントの痛みがなくなってきて回復。
筋トレも再開しました。
モチベーションが回復したあとも雨やらなんやらであまり走れなかったんですが、4月29日に令和で沸いている太宰府市まで往復ランしてなんとか月間200キロに到達。
最低限の距離は踏めたかなと思います。
太宰府ロングは令和に関連する場所を巡りつつの観光ランで、立ち止まりながらだったのもあって、いい感じに走れて疲労もそこまで残りませんでした。
途中に休憩入れつつならフル以上の距離もいける感じがしたので、今度また遠出してみます。
太宰府市にある令和関連をあれこれを巡る - ぐっさんのブログ
さいごに|5月は後半からガッツリいきます
4月に思ったように走れずスピードを上げられなかったので、5月の前半はスピードに身体を慣らして、後半からサブ3に向けてガッツリやっていこうと思います。
ガッツリといっても具体的に何をするかは決めてないんですが、週2~3回のポイント練習+ジョグ+ゆっくりロングという感じでやっていこうかなと。
あとは体幹トレと上半身の筋トレもぼちぼちやるつもりです。
故障には注意しつつ質と量を上げて福岡マラソン(当選すれば)でサブ3を目指します!