どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
6月のランニングの振り返りです。
6月も5月に引き続きスピードを上げるための練習を多めに行いました。
2018年6月のランニング
6月は20ランの計200㎞で、去年の10月以来の月間200㎞達成でした。
股関節周辺の違和感や足裏の痛みで長い距離を走れなかったりスピードを出せなかったりしたんですが、ようやく痛みの付き合い方がわかってきて月に200キロ走れるようになりました。
200キロ走るためにはそこそこの距離を走ったり何日か連続で走ったりすることになるので、それだけ足の体力がついてきた証拠だと思います。
ただ、僕の場合300キロに近づくと怪我をする傾向があるので、しばらくは月間200キロ以上をキープしつつ走りすぎに注意したいと思います。
走りの内容は週1ペースのインターバルと4’10”/km前後の短いペース走をやって、5’00”/㎞前後のジョグとワラーチランでつなぐという感じでした。
主にジョグに使っているアシックスの「NOOSA FF」もワラーチも僕の足に合っているので故障中の中足骨にほとんど気を使うことなく走れました。
やっぱり足に合うシューズはいいです。
ダメダメだったインターバル走
5月に引き続き6月もインターバル走を週1ペースで行いました。
内容は以下の通りです。
- 1㎞×5本(3’50”,3’47”,3’47”,3’49”,3’47”)
- 1㎞×3本(3’49”,3’47”,3’40”)
- 1㎞×2本(3’42,3’45”)
- 1㎞×3本+400m(3’47”,3’45”,88”)
- 1㎞×3本(3’47”,3’50”,3’47”)
レストは200mを70~80秒という感じです。
6月初めに行ったインターバル走は設定どおりこなせたんですが、それ以外はダメダメでした。
梅雨に入って蒸し暑くなったということもあって思ったように走れませんでした。
でもこれからは暑くなる一方なのでこんなところで自分に負けていてはサブ3なんて達成できるわけがありません。
7月こそは弱っちいメンタルを改善させて己に克つべく頑張ります。
福岡マラソン2018落選
今年の大きな目標は「福岡マラソンでサブ3」だったんですが、抽選に外れました。
残念。
ただ、まだチャンスはあると思うので運にかけてサブ3に近づけるように精進する次第です。
福岡マラソンに落選したことで年内のマラソンの予定がなくなったので、このあとどうするか考え中です。
一応今年さが桜マラソンは走っていて、年1回はフルマラソンを走るというブログを始めた当初の目標は達成できているので、モチベーションが上がりそうな大会を探してみようと思います。
福岡マラソン2018落選!が、まだ諦めません - ぐっさんのぶろぐ
さいごに
インターバル走はヘタレてばかりの6月でしたが、月間200キロ走れたのでいいことにしておきます。
これから暑くなりそうですが、質を落とさずに引き続きスピード練習を入れつつ、20キロくらいのロングを入れていこうと思います。