どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
2017年の福岡マラソン以来、あちこち痛めていたんですが、そんな痛みともようやくおさらばできそうです。
4月の目標は怪我を治すことでした
3月のさが桜マラソンが終わってしばらくの間は大会に出る予定がなくなったので、ひとまず痛めている部分をきちんと治そうと思い、一回走ったら必ず1日は休みを取るようにしました。
その結果、4月の走行距離は全く伸びず122キロとなりました。1回くらいロング走を入れたかったんですが、気持ちが乗らず最長距離は15キロで終わりました。
だいたい毎月200キロを目安にしているので、距離的に全然走れていないんですが、走らなかったおかげで、左膝外側の痛み(もしかしたら腸脛靭帯)、右足裏の中足骨の痛みはだいぶ癒えてきました。
走れない間は筋トレをしたり、怪我について自分なりにいろいろと調べて原因や対処の仕方もわかったので、いい時間になったと思います。
ランニング中に足裏の指の付け根付近の骨(中足骨)が痛むので原因や対処・対策法を調べてみました - ぐっさんのブログ
走った時はほぼほぼインスタに投稿しているのでよろしければそちらもどうぞ↓
5月の目標はスピードを上げること
今年の目標は11月の福岡マラソンでサブ3を達成することです。
まだ抽選の当落は発表されていないので実際のところ走れるかどうかわかりませんが、とりあえず、11月までにそのくらい走力をつけておきたいと思っています。
現状、今の自分はスピードも持久力も足りないわけで、目標達成のためには全体的な走力アップが必要不可欠になってきます。
というわけで、5月はスピードを強化するという意味でインターバル走、坂道ダッシュなんかを積極的に取り入れていこうと考えているところです。
サブ3に必要なスピードはだいたい5キロ18分台、10キロ38分台と言われています。
いまのところ5キロ20分すら切れていないので、まずは5キロ20分切りに目指してスピードをつけて、達成できたら10キロ40分切りを目指していこうと思います。
さいごに
4月のランニングの振り返りとこれからの目標を書いてみました。
目標を書いたので四の五の言いわけせずに頑張ります。
ただ、まだ足に若干の痛みは残っているので怪我だけには注意してスピード練習に取り組んでいこうと思います。