どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
11月の振り返りです。
11月はスピード練習を少なめにしてゆるめに走りました。
11月の月間走行距離は225㎞!
11月は18ランで計225㎞走りました。
「今月は頑張ろう!」と気合いをいれて月初めから13キロ走ったものの、そのあとは風邪を引いたり雨が降ったりでなかなか走れず、頑張ろうとする気持ちとは裏腹に前半は90km弱しか走れませんでした。
それでも後半はフルマラソンの距離を走ったおかげもあって盛り返し、200㎞を突破。
最終的には月間走行距離は今年最長となる225㎞に到達しました。
11月のランニングメニューはスピード練習を控えめにしてペース適当なジョグを多めにしました。
というのも、夏以降軽いスランプに陥って10月は若干モチベーションも下がっていたので、気持ちよく走ることを重視しようと思ったからです。
その結果、ここ数カ月なかなかできずにいた30㎞を超えるロング走もこなすこともできました。
スピードは少し落ちたかもしれませんが、来年の2月3月のフルマラソンに向けて土台作りになるひと月になったんではないかなと思います。
福岡マラソン観戦でモチベーションアップ
11月11日は僕が過去3回走っている福岡マラソン開催日でした。
今年は残念ながら抽選漏れして走れなかったのでランニングついでに応援に行ってきました。
市民マラソンを見るのは初めてだったんですが、1位のランナーから最後尾のランナーまで見ていろいろと気づくことがあったし、なにより走ることへのモチベーションが上がったので応援に行ってよかったなと。
来年は今年できなかった「福岡マラソンでサブ3!」という目標を達成すべく走力を磨きたいと思います。
福岡マラソン2018観戦記~速いランナーはゆっくり走る?~ - ぐっさんのブログ
勝手に福岡国際マラソン開催(2回目)
福岡の12月の一大イベントといえば福岡国際マラソンです。
家のすぐ近くがコースになっているので小さなころからわりかし沿道で応援していたんですが、去年から自分が本格的に走るようになったので、自分の足で福岡国際マラソンのコースを走ってみたいと思うようになりました。
というわけで大会1週間前に去年に引き続き今年も福岡国際マラソンのコースを走ってきました。
信号休憩ありだったんですが、最後までペースが下がることなく走り切れたのでとりあえずフルマラソンを完走できる脚はあるみたいでよかったです。
コースの特徴は特になんてこともないフラットな感じで、見どころもそんなにないんですが、一丁前に選手の気持ちになって走れるので最後まで走り切れたんだと思います。
なので、ロング走が退屈で苦手な人にはトップ選手が出場するマラソン大会のコースを走るのはいいかもしれません。
筋トレも地味に継続中です
腹筋各種とお尻、太ももの周りの筋トレを地味に継続中です。
福岡マラソンの上位のランナーを見ても福岡国際マラソンに出ているランナーを見ても体がしっかりしている人が多いので、やっぱり走るのにも筋肉が必要だと思います。
今は体幹周りがメインですが、上半身ももう少し鍛えてみようかと考え中です。
さいごに
こうやって振り返ってみると、距離は走れたしモチベーションも上がったのでいい1か月だったのかなと思います。
12月も1/3過ぎようとしていますが、スピード練習とロング走をいれてスピードと持久力を上げていきます。