どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
僕が勝手にワールドカップ2019で活躍してほしいなと思っている選手を紹介するコーナーです。
1回目は初の大学生トップリーガーでパナソニックに所属している山沢拓也選手を紹介しました。
2回目となる今回は、山沢選手の大学の先輩であり、現チームメートでもある福岡堅樹選手を紹介します。
ラグビーワールドカップ2019の星#1|山沢拓也 - ぐっさんのブログ
チーターより速いと言われた男、福岡堅樹
名前:福岡堅樹
出身:福岡県
経歴:玄海ジュニアラグビークラブ→福岡高校→筑波大学→パナソニックワイルドナイツ
ポジション:WTB(ウイング)
生年月日:1992年9月7日
身長/体重:175cm/83kg
2015年ラグビーワールドカップとリオ五輪の7人制ラグビー、どちらも経験した唯一の日本人選手です。
筑波大学2年生の時に日本代表に選ばれ、今では日本代表になくてはならない存在になりつつあります。
当時のヘッドコーチ、エディー・ジョーンズに「チーターより速いのでは」と言われるほどのスピードは間違いなくワールドクラス。
エディーさんからは南アフリカの世界的WTBブライアン・ハバナを超えるようにとも言われていたそうです。
(追記)
福岡選手が福岡に帰省した際、必ず行くというカレー屋「古々地庵」に行ってきました。
古々地庵(ここちあん)【福岡県古賀市】|妙に落ち着ける古民家で食べる本格カレー - ぐっさんのブログ
福岡県代表福岡県立福岡高校WTB福岡堅樹
福岡選手は福岡県の出身で、しかも県立福岡高校に通い、第90回花園記念大会に出場しています。
福岡高校は県下1、2を争う県立の進学校で、ラグビー部は創部90年を越え、過去には全国大会で3度優勝している名門校。
福岡選手は文武両道を地でいく選手です。
福岡高校ラグビー部は毎年県大会のベスト8やベスト4に残るくらいの強さはあったんですが、この代には松下真七郎(筑波大ー九州電力)、中尾康太郎(早稲田大ー九州電力)ら能力の高い選手がそろっていました。
高校3年生のときは90回記念大会で福岡県代表が2校になったこともあり、28年ぶりに全国高校ラグビー大会に出場します。
こうして福岡県代表福岡県立福岡高校WTB福岡堅樹となりました。
どうでもいい話ですが、ここまで「福岡」が並ぶことはこの先もうないかもしれません。
花園では2回戦の大阪朝鮮戦で敗れたものの、福岡選手は初戦の本郷高校戦のラストワンプレーで約40mを走り切って逆転トライを決めるなど、大器の片鱗を見せていました。
この時、右ひざの靭帯を損傷するケガを負っていたそうですが、最後のトライはケガを感じさせないスピードでした。
医師を目指すラガーマン
福岡選手は高校2年生の時に左ひざの前十字靭帯を断裂する大けがを負っています。
その時の医師の丁寧な処置を見て将来医師を目指そうと決意したそうです。
元々祖父が医者、父が歯科医(マウスピースはお父さんが作っているそう)ということで、医者という職業が身近だったことも影響しているのかもしれません。
現役時代は医学部を受験するも不合格、1浪して筑波大学の医学部を受験しますが、これも不合格。
後期試験で筑波大学の情報学群に合格しラグビー部に入部します。
1年間のブランクがあって最初はうまくフィットできなかったそうですが、秋には対抗戦デビューを果たし、異次元のスピードで大学選手権準優勝の一翼を担いました。
その後ジュニアジャパン、日本代表に選出されます。
医学部には入れなかった福岡選手ですが、まだ医師の道はあきらめていません。
2020年の東京オリンピックで一区切りにして医学部を再受験するつもりだそうで、今も勉強をしているそうです。
海外のラグビー選手の中には、医師として働きながら国の代表になっている選手もいます。
福岡選手は東京オリンピックをめどに一線を退くつもりかもしれませんが、個人的には、日本初の医師ラガーマンも見てみたいなと思ったりもします。
福岡堅樹の3つの魅力
福岡選手の魅力はなんといってもスピードです。
50m5秒8で走ると言われるスピードは圧倒的です。
トップリーグにも速い選手は沢山いますが、福岡選手の一瞬の爆発力にかなう選手はいないと思います。
また、スピードだけでなく強さがあるのも魅力です。
一度のタックルでは倒れない身体の強さがあり、タックルにもしっかり入ります。
タックルに関しては福岡高校で仕込まれた低いタックルが身体に染みわたっているような気がします。
あと、福岡選手は意外とジャッカルもうまいです。
敵を倒したあと、ボールに絡む意識が高いので、タックルしてからの動きが速い。
WTBにしてはターンオーバーが多い選手です。
爆発的なスピード、身体の強さ、ジャッカルなど、魅力がたくさんある福岡選手ですが、ボールタッチの回数が少ないのが課題かなと個人的には思います。
あくまで素人目の意見ですが、たまにゲームから消えていることがあるので、ハーフから直接パスをもらったりして顔を出すプレーがもう少し増えれば、プレーの幅が広がって、世界的な名選手になれるんじゃないかなと思います。
まだまだ成長途上の福岡選手の今後が楽しみです。
さいごに
以上、パナソニックワイルドナイツの福岡堅樹選手の紹介でした。
この後行われる日本選手権の決勝、そしてその後のサンウルブズ、日本代表での活躍に期待です。