福岡のこと
福岡県糸島市二丈深江にあるランチバイキングのお店「ダンザパデーラ(danza padella)」を紹介します。 糸島の新鮮な野菜をふんだんに使った料理を堪能できるし、程よく落ち着ける素敵なお店でした。
おいしい餃子を求めて飯塚市にある「王香(ワンシャン)」に行ってきました。 パリパリの餃子と唐揚げは濃い目の味付けで病みつきになる味でした。わかりにくい場所にありますが、行く価値のあるお店だと思います。
ビフテキ屋うえすたんに行って焼肉食べ放題をしてきました。ランチディナー関係なく2000円で肉類10品が食べ放題です。食べ放題は志免店限定なので一度試してみてください。
令和の典拠となっている「梅花の宴」が開かれた太宰府市に行って、令和関連のあれこれを巡ってきました(聖地巡礼?)。観光的には大宰府展示館→大宰府政庁跡→大弐紀卿の万葉歌碑→坂本八幡宮のコースがおすすめです。
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は福岡市、というかほぼ糸島市にあるイオンモール福岡伊都店内にできた「やっぱりステーキ」に行ってきました。 「やっぱりステーキ」は2015年、〆でステーキを食べると言われるほどステーキが定番化している沖縄で…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は博多のソウルハードとも言われる「ふきや」に行ってきました。 僕は福岡に生まれて30年以上が経つわけですが、実はふきやに訪れるのは初めて。 小麦粉が詰まったお好み焼きを食らってきました。 清潔感のある「ふ…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は東区多の津にある「STEAK★HOUSE RODEO(ステーキハウス ロデオ)」に行ってきました。 手頃な価格でステーキが食べられるいいお店でした。 西部劇に出てきそうな雰囲気のステーキ専門店 ステーキハウスロデオの外…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は糸島の新たなパワースポット、神在神社の神石を見に行ってきました。 竹林の中にどっしりと鎮座する巨石は思ったより大きくて圧巻でした。 糸島市の神在神社へ 神在神社がある糸島市の神在は加布里の南西側に位置…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 最近話題の「WORKMAN Plus (ワークマンプラス)」が九州に初進出してきたということで行ってきました。 ワークマンプラスとは全国に800店舗以上を展開する作業服・作業関連用品の専門店「ワークマン」の新業態で、アウ…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 先日というかほぼ1ヶ月前くらいになるんですが、糸島市にある「ドライブイン鳥」に行ってきました。 創業は酉年の昭和44年1月1日。 鳥は佐賀のありたどり、豚は糸島豚、牛は伊万里牛と黒毛和牛を使い、野菜は地元産、米…
福岡で展開中のシェアサイクルサービスの「メルチャリ」が便利すぎるので通常の使い方からお得な使い方まで紹介します。通勤・通学・観光から日常のちょっとした移動にも使えるので、ぜひ利用してみてください。
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回はランチを食べに西区の今宿まで行ってきました。 訪れたお店は「わんや」。 落ち着いた雰囲気で美味しい揚げ物を食べることができました。 通りの脇にたたずむ落ち着いたごはん屋 わんやは唐津街道(旧202号線)を…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 タイトルがめちゃくちゃ長くなってしまいました。 先日、福岡市が行っている実証実験フルサポート事業のページを何の気なしに見ていたら気になるプロジェクトを発見しました。 その名も「遠隔コーチングによるランニン…
今回は福岡市西区横浜にあるラーメン屋「安全食堂」に行ってきました。価格も良心的で、ラーメンと焼めしに中毒性があって病みつきになりそうなおいしさでした。
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 2018年11月21日は福岡市の新たなランドマークになりうる大規模商業施設「MARK IS 福岡ももち」がオープンする日です。 あの一帯はシーサイドももちと言って、1989年に開催されたアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は西区周船寺、旧道202号線沿いにある「まるみや青果」でランチを食べてきました。 こじんまりした食堂ですが、愛情のこもった野菜たっぷりのランチは味よしコスパよしで大満足でした。 昭和32年創業の老舗青果店が…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 国道202号線を糸島方面に向かって走っていると、福重を過ぎたあたりくらいに黄色く目立つ蕎麦屋の看板があっていつも気になっていました。 今回、西方面へ行く機会があったので、今宿にある蕎麦屋「奔歩狐狸 (ぽんぽこ…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 先日志賀島に行った帰り際、西戸崎にある「やすらぎ丸」の金印ドックを食べてきました。 正確に言うと場所は志賀島ではないですが、金印ドックは志賀島名物として有名です。 待ち時間は少々ありますが、おいしいホット…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 志賀島の名所の一つでもある金印公園に行ってきました。 金印公園は国宝に指定されている「漢委奴國王」と印された金印が発見されたと伝えられる場所で、最近リニューアルされ綺麗になっています。 金印のレプリカを見…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は福岡のメジャーな観光地の一つである志賀島にある「海鮮レストラン 遊(ユウ)」に行ってきました。 新鮮な海の幸を味える、いいお食事処でした。 志賀島の入り口にある「海鮮レストラン 遊」 「海鮮レストラン …
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 砂丘といえば鳥取砂丘が真っ先に思い浮かぶと思いますが、実は福岡市内にも砂丘は存在していて、東区三苫付近から志賀島まで10キロ以上砂丘が続いています。 その中でも奈多海岸あたりの奈多砂丘(海の中道砂丘とか雁ノ…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は福岡県古賀市にある本場カレーが食べられる古民家カフェ「古々地庵」に行ってきました。 ラグビー日本代表・福岡堅樹選手おすすめのカレー屋さん 福岡に帰ってきた時に毎回必ず行く隠れ家的カレー屋さんの古々池…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 過去3年連続で走っている福岡マラソン。 昨年はサブ3.5を達成し、今年走ることができたらサブ3を狙おうと思っていた大会です。 例のごとく今年も応募していて、去る6月29日に抽選の発表がありました。 「福岡マラソン20…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 岩と清流を楽しみながら散策できる「野河内(のごうち)渓谷」に行ってきました。 夏はちょっとした水遊びも楽しめる癒しスポットです。 ※読み方は「のかわち」ではなく「のごうち」。 福岡市内唯一の渓谷「野河内渓谷…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は家からほど近い城南区別府5丁目にあるラーメン屋「KOMUGI」に行ってきました。 宮若市の「王ちゃんラーメン」が2018年2月に別府に移転し、店名も「KOMUGI」に変えて新装オープンさせたようです。 場所は別府4丁目…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は以前テレビで観て気になっていた中華食堂「toneri」に行ってきました。 福岡の老舗中華料理店「福新楼」で修業していた店主がつくる料理は確かな味でした。 古賀市にあるおしゃれな中華食堂 「toneri」は福岡県古…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 福岡市早良区西入部にある「めしくう屋」という弁当屋さんに行ってきました。 郊外の道路脇にあるお店ですが、野菜や肉も売っていて午前中から多くのお客さんでにぎわっていました。 西入部の室見川沿いにある弁当屋 室…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 福岡名物・辛子明太子を製造、販売する「ふくや」の工場であり、博多の食と文化が学べる体験型施設「ハクハク」に行ってきました。 あたりまえのように食べている明太子の歴史に加えて博多の食についても学べるいい時間…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 ランニングがてら小戸公園の元寇防塁跡を見に行ってきました。 向浜地区の元寇防塁 向浜地区の元寇防塁はヨットハーバーの裏あたり、小戸公園の中央駐車場のそばにひっそりとありました。 散歩道のような場所で特に目立…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 糸島市志摩芥屋にある「大門茶屋いろり」に行ってきました。 芥屋の大門(国指定天然記念物)すぐそば! 「大門茶屋いろり」は糸島市の観光名所、芥屋の大門(けやのおおと)すぐそばにあります。芥屋の大門は日本三大…