スポット
令和の典拠となっている「梅花の宴」が開かれた太宰府市に行って、令和関連のあれこれを巡ってきました(聖地巡礼?)。観光的には大宰府展示館→大宰府政庁跡→大弐紀卿の万葉歌碑→坂本八幡宮のコースがおすすめです。
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 今回は糸島の新たなパワースポット、神在神社の神石を見に行ってきました。 竹林の中にどっしりと鎮座する巨石は思ったより大きくて圧巻でした。 糸島市の神在神社へ 神在神社がある糸島市の神在は加布里の南西側に位置…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 2018年11月21日は福岡市の新たなランドマークになりうる大規模商業施設「MARK IS 福岡ももち」がオープンする日です。 あの一帯はシーサイドももちと言って、1989年に開催されたアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 志賀島の名所の一つでもある金印公園に行ってきました。 金印公園は国宝に指定されている「漢委奴國王」と印された金印が発見されたと伝えられる場所で、最近リニューアルされ綺麗になっています。 金印のレプリカを見…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 砂丘といえば鳥取砂丘が真っ先に思い浮かぶと思いますが、実は福岡市内にも砂丘は存在していて、東区三苫付近から志賀島まで10キロ以上砂丘が続いています。 その中でも奈多海岸あたりの奈多砂丘(海の中道砂丘とか雁ノ…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 岩と清流を楽しみながら散策できる「野河内(のごうち)渓谷」に行ってきました。 夏はちょっとした水遊びも楽しめる癒しスポットです。 ※読み方は「のかわち」ではなく「のごうち」。 福岡市内唯一の渓谷「野河内渓谷…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 福岡名物・辛子明太子を製造、販売する「ふくや」の工場であり、博多の食と文化が学べる体験型施設「ハクハク」に行ってきました。 あたりまえのように食べている明太子の歴史に加えて博多の食についても学べるいい時間…
どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 百道付近を走る時、いつも横目に見て懐かしくなるものがあります。 それが写真の「カパプー」です。 1995年に行われたユニバーシアード福岡大会のマスコットキャラクターです。 ユニバーシアードとは「学生のためのオリ…
(2018年12月19日 情報を加筆・修正しました) どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 初日の出を拝みたいと思って、どこで見ればいいか事前調査してきたのでご紹介します。 ちなみに上の画像は2017年の元旦に百道浜で撮ったものです。日の出時刻から少し時間…
篠栗九大の森のラクウショウ どうもぐっさん(@goodsun_30)です。 福岡県糟屋郡篠栗町にある「篠栗九大の森」。幻想的な世界に浸れる観光スポットとして去年あたりからSNSを中心として話題になっています。水中から生えているラクウショウがジブリ映画の景…
福岡県糸島市にある火山山頂からの絶景と絶景ポイントへのアクセス方法を紹介します。天気の昼に行くもよし、夕日がきれいな夕方に行くもよしで、福岡でも有数なインスタ映えするポイントです。
どうもこんばんは。 ランニングを本格的に始めて3ヶ月が過ぎました。ここ最近は自分なりに考えていろいろなトレーニングをやっていて、坂ダッシュも取り入れています。 いつもは家の近所の坂や福岡の市民ランナーの聖地大濠公園のそばにある西公園の坂を駆け…